Let's Try!
10ホールズの配列は、下の図の様になっています。10個しか穴がないのに3オクターブも 出ます。音の配列を見るとわかるけど、適当に吹けば自然に和音になるんです。C調の場合どこを 吹いてもC(ドミソ)の和音になります。あまり難しく考えずにとにかく吹いてみればわかります。やってみた?すごいでしょ!
(C調の場合)
持ち方はこんな感じです。
親指と人差指の間にはさむ。
右手を添えて包むように。
吹き方はこんな感じです。
唇を引き締めて1つだけ音が出す。
舌でふさいで1つだけ音を出す方法。
これでドミソの和音が出るよ。
真ん中を舌でふさぐと「ド(4)」と「ド(7)」で1オクターブ違い音が同時に出せる。
半音(ピアノの黒鍵の部分)を出すのには強く吸ったり吹いたりと結構テクニックが必要です。 習得したい方は、教本を買ったりCDを聞いて練習しましょう。でも、12の調があるので半音を使わなくてもなんとか曲になります。最初のうちはあまり無理せずとにかく楽しくやりましょう。
10ホールズには、12のキ−
があり、演奏する曲のキ−に合わせて使い分けます。 G調の場合は、ソから始まります。練習する場合は、どのキ−の物でも同じやり方でOKです。
楽譜が読めなくても番号が付いているので大丈夫。それになんたって楽器に番号がついてるん だから・・。なかなかないですよ楽器に番号がついているなんて。慣れれば番号なんて付いてなくてもいいんだけどね。
「4(ド)」から「7(ド)」で1オクターブです。
それでは、
簡単な曲を吹いてみましょう。